皆も入れよう ReShade
- NonCHI
- 2017年6月13日
- 読了時間: 3分
ReShadeとは、SweetFXが含まれた最新のグラフィック強化MODの1つです。
知人に教えてもらい私も導入してみました。
クリックしたら、わかると思いますが左側が通常 右側がReShade導入のSSです。
違いがはっきりわかりますね
では、ReShadeの導入方法を教えたいと思います。
1.Reshadeをダウンロードする。
https://reshade.me/ から「reshade.exe」をダウンロードしましょう。

2.ダウンロード後、落としたexeをクリックして下さい。すると上に貼ったような画面が出てきます。select gameをクリック→インストールしたいゲームのクライアントを指定します。
32bitならESO.exeクライアントを選択 64bitならESO64.exeを選択
ここは間違えないようにして下さい。
3.クライアント指定したら、今度は下に3つあるボタンのうちDirect3D 10+を選択 するとESOのクライアントがあるフォルダにreshade動作に必要なファイルがインストールされます。
そのときに色んなフォルダを作るかどうか聞かれます。
私は全部OKを押しました。
4.そしてゲームを起動すると画面の左上にグレーの文字が出てきます。出てきたら導入成功です!この時点ではそれ以外何も変わりません!
5.なのでプリセットをダウンロードします。
気に入ったのがあれば、それをダウンロードした拡張子を導入します。
6.拡張子がiniと書いてるものはそのままESOのクライアント(ESO.exe)があるフォルダに移して
あげるだけでReshadeに読み込ませることが出来ます。
ただ、拡張子がtxtの場合はそのままだと使えません。
そこで、手動で拡張子をiniにリネームして下さい。
7.プリセットiniをフォルダに移し終えたらゲームを普通に起動。
画面左上に出る文字の表示が消えたら、キーボードのshift+F2を押してReshadeの設定画面を呼び出します。
8.導入するとこのような画面がでます。
その時に▼ボタンを押しプリセットを選んで下さい。

プリセットを選ぶと画面が切り替わるので一番下のReloadをクリックすると
プリセットが適用されます。 これで導入は完璧ですd(・ω・)グッ!!
9.何度やっても出来ず、あれー?と思ったらダウンロードした拡張子をよく見てみて下さい。使えなくなっているものや、テキストで説明しているだけでダウンロード先が別のところにあったりするので、翻訳を頑張って色々と試して見て下さい。
私が使ってるお気に入りのやつはコレです。
10.ゲーム内でビフォーアフターを見たいって人は、settingsをクリックし

赤枠で囲ってあるeffects toggle keyにShift+F12と設定して下さい。
そうするとゲーム内でビフォーアフターが見れます(*´∀`)b
11.最後にReshadeの状態でSSを撮影した場合、SSの保存場所が変わります。
場所はESOのクライアント(ESO.exe)があるフォルダにSSがあるはずなので探して見て下さい。
知人がいってましたが、そこだけはどうしても変更出来ないとか…?
やり方があるのかもしれませんが私はわからんのでそのままでいいと思ってます(`・ω・´)
では、説明はここまでで。
素敵なESOのSSライフをお楽しみください( ・ω・)ノシ
Comments